千年の歴史と伝統を誇る陶芸の里、伊部(いんべ)

岡山県南東部。

備前市伊部は、瀬戸内海に面した温暖な気候と緑豊かな自然に恵まれた町です。

日本六古窯のひとつに数えられる備前焼。
JR赤穂線伊部駅周辺には、多くの窯元やギャラリーが軒を連ねています。

備前焼で出来た煙突、瓦屋根、陶板、灯籠、、、
焼き物の里ならではの、伝統文化と地元の人々の昔ながらの生活が融合した町です。

100年続く小さな宿


客室全7部屋。
古き良き日本建築の面影が随所に残る旅館です。


今ほどに備前焼が世間に周知されていなかった頃のお話。

備前焼作家さん達が毎晩のように当館に集まっては「どうしたら備前焼が売れるのか…」と、話し合っていたそうです。

当時は代金の代わりにご自分の作品を置いて行かれる作家さんもおられました。

お食事は、瀬戸内の海の幸や地元の食材をふんだんに使った田舎風懐石料理。
5代目女将が腕をふるいます。

田舎に帰ってきたような懐かしさとともに、ゆったりとした時間をお過ごしください。

お宿のご案内

それぞれ趣の異なる和室、全7部屋。
6畳のお部屋が4部屋、8畳のお部屋が3部屋ございます。

宴会

ご予算、ご要望に合わせてご用意させていただきます。

お弁当

ご予算、ご要望に合わせてご用意させていただきます。

備前焼まつり

毎年10月の第3土曜日と日曜日の2日間に渡って催される、陶器市。

多くの窯元や作家の焼き物が2割引で購入出来るだけでなく、抽選会やろくろ体験、ミニコンサートなど様々な催しも。

年々来場者が増え、近年では2日間で約10万人が訪れるといわれています。

また前夜祭として開催される、炎のまつり『かべりだいまつ』も見どころのひとつ。
子どもも大人も大たいまつを担ぎ、無病息災を祈って伊部の町を練り歩きます。
当館のお食事処や一部の客室からは、迫力のある行列をご覧いただくことができます。


※2021年に開催を予定されていた第38回備前焼まつりは、新型コロナウイルス感染拡大防止のため中止となりました。
代替えイベントとしまして、
10月1日(金)から10月31日(日)の期間中『備前焼感謝祭』が開催され、伝統産業会館2階と陶友会組合員さんの店舗で様々な催し物が行われます。
ぜひお越しくださいませ。
(※開催期間は店舗により異なります。)

アクセス

電車でお越しの場合

・JR赤穂線 伊部駅より 徒歩5分


お車でお越しの場合

・山陽自動車道 備前ICより 約20分

・山陽自動車道 和気ICより 約15分

国道2号線の伊部駅前の信号を、
備前日生信用金庫がある道に入ります。
左手に郵便局、右手に信用金庫がある道を進み、
突き当たりを右折すると、
右手4軒目が当館でございます。

駐車場は、当館の玄関横にございまして、
普通乗用車3台駐車可能です。
(当館より徒歩1分程のところにもう一台駐車スペースがございます。)

新型コロナウイルス感染症への取り組みと、ご協力のお願い


当館ではお客様の健康と安全を第一に考え、安心してご利用いただけるよう、新型コロナウイルス感染症への取り組みを行っております。

お客様には宿ご到着時、以下につきましてご協力をお願いいたします。
・検温
・手指のアルコール消毒
・発熱などの風邪症状がある場合には、保健所の指 示を仰ぎ、適切に対応させていただきます。

ご理解、ご協力を賜りますようお願い申し上げます。

宿情報


常盤旅館(ときわりょかん)

◻︎住所:〒705-0001  岡山県備前市伊部1485番地

◻︎電話番号:0869-64-2032

◻︎FAX:0869-63-0109

◻︎メール:[email protected]

◻︎チェックイン:〜20:00

◻︎チェックアウト:〜10:00


◻︎定休日:無休

Google Maps のコンテンツは現在の Cookie 設定では表示されません。"コンテンツを見る"を選択し、Google Maps の Cookie 設定に同意すると閲覧できます。詳細は Google Maps のプライバシーポリシーをご確認ください。Cookie の利用は、Cookie 設定からいつでも変更できます.

コンテンツを見る


お問い合わせ・ご予約はこちら

Japan

プライバシーポリシー を読み、同意しました